英会話の始め方

【事実】やる気が確実にUP!英語を勉強する12のメリット

英会話初心者

英語を勉強したいけど、モチベーションが上がらないな・・

英語を勉強すると、どんなメリットがあるの?

英語ができるとカッコいいけど、具体的なメリットは想像しにくいものです。

以下は、英語を勉強するメリットの一例。

  • 海外旅行の楽しさが倍増
  • 人脈が広がる
  • 自信がつく

本記事では、ぼくの実体験をもとに英語を勉強する12のメリットを解説していきます。

本記事でわかること

  • 英語を勉強する12のメリットと1つのデメリット
  • 英語が苦手と感じる理由が分かる

本記事を読むことで、英語学習へのモチベーションが上がり、具体的な行動を起こせるでしょう。

本記事の信頼性

英語を勉強する12のメリット

世界の人口は78億人で、17.5億人もの人が英語を話しています。(参照:Harvard Business Review)

英語ができると「世界の5人に1人」と会話ができるので、これだけでも大きなメリットです。

この記事ではさらに深堀して、具体的に英語を勉強するメリットを12個紹介してきます。

  • 【メリット1】違う考え方が知れる
  • 【メリット2】海外旅行の楽しさが倍増する
  • 【メリット3】恋人候補が激増する
  • 【メリット4】海外に挑戦できる
  • 【メリット5】自信がつく
  • 【メリット6】収入が増える
  • 【メリット7】就活が有利になる
  • 【メリット8】英語の情報が理解できる
  • 【メリット9】字幕なしで映画が見れる
  • 【メリット10】他人からの評価が高くなる
  • 【メリット11】他人と差別化できる
  • 【メリット12】ビジネスチャンスが広がる

それぞれ詳しく解説していきます。

【メリット1】違う考え方が知れる

英語ができると違う考え方が知れます

海外の方から、様々な文化や考え方を直接学べるからです。

例えば、フィリピン人の友人から聞いたのですが、現地では働き方が日本と大きく異なります。

  • フィリピン・・・定時ピッタリに帰るのが当たり前
  • 日本・・・定時になっても同僚のことが気になって帰りにくい

日本では「仕事優先」と考える文化があります。フィリピンでは定時5分前には、みんな帰る準備を始めるそうです。

英語ができると普段では気づけない考え方が知れ、常識を疑う視点が持てます

【メリット2】海外旅行の楽しさが倍増する

英語ができると、海外旅行の楽しさが倍増します。現地の人から直接情報を入手できるからです。

  • 穴場観光スポット
  • ネットには載っていないレストラン
  • 現地の人しか知らないバー

英語ができると、ガイドブックには載っていない情報が得れて、海外旅行の楽しさが倍増しますよ。

【メリット3】恋人候補が激増する

英語ができると恋人候補が激増します。

恋愛対象が「日本人だけ→英語ができる人」に広がるからです。

アメリカやイギリスなどのネイティブ以外でも、世界中には英語ができる人がたくさんいます。

ぼくはタイ人やフィリピン人の恋人がいました。

日本人で気の合うパートナーが見つからなくても、海外に目を向けると自分に合うパートナーが見つかりますよ。

【メリット4】海外に挑戦できる

英語ができると海外に挑戦できます。

住む場所や働く場所の基準が「英語が通じる国」になるからです。

  • 南国の暖かい気候の方が好き・・・シンガポールやフィリピン
  • 大自然の中で暮したい・・・オーストラリアやカナダ

英語ができると、好きなライフスタイルに合わせて国を選ぶことが可能。

英語ができないと、上記のような自由な発想すら生まれません

【メリット5】自信がつく

英語ができると自信がつきます

外国人に英語が通じたときに達成感を感じれるからです。

  • 覚えたての英会話フレーズが通じた
  • 英語で挨拶ができるようになった

小さい成功体験が「自分はやればできるんだ」という自信になります。

少しづつでも英語のフレーズを覚えて、実際に使い自信をつけていきましょう。

» 日常でよく使う英会話フレーズをみる

【メリット6】収入が増える

英語ができると収入が増えます

昇給や昇進に、英語力を参考にする企業が増えているからです。

TOEICのスコアを例に見てみましょう。

参考:IIBC

昇進・昇格の「要件としている」「参考としている」「新たに要件・参考とする可能性がある」企業は4割前後。

グローバル化がこれからドンドン進んでいくので、英語力を昇給・昇格の参考にする企業は増えていくでしょう。

【メリット7】就活が有利になる

英語ができると就活に有利になります

多くの企業がTOEICのスコアを参考にしているからです。

参照:IIBC

TOEICのスコアを「要件としている」「参考としている」「新たに要件・参考とする可能性がある」企業の割合。

  • 新卒採用・・55.4%
  • 中途採用(英語を使用する部署)・・61.2%

【メリット8】英語の情報が理解できる

英語ができると、英語の情報が理解できるようになります。

日本では、海外の情報が少し遅れて入ってくることが大半です。

英語ができると、海外のニュースなどで新しい情報をすばやく入手できるでしょう。

ぼくは「Wall Street Journal」や「CNN」などから英語の情報を得ています。

【メリット9】字幕なしで映画が見れる

英語ができると、字幕なしで映画が見れます

字幕なしで映画を見ることで、日本語にはない英語独特のニュアンスが理解できます。

字幕を見る必要がないので映像に集中でき、より映画が楽しめますよ。

【メリット10】他人からの評価が高くなる

英語ができると、他人からの評価が高くなります

実際の実力とは関係なく「なんかデキる人」とイメージを持ってもらえるからです。

職場や友人で英語ができる人を見ると、「なんかスゴそう」と思ったことはないですか?

他人からの評価が高くなることで、社内で自分の意見が通りやすくなるメリットもあります。

【メリット11】他人と差別化ができる

英語ができると、他人と差別化ができます。日本人の大半は英語が苦手だからです。

スイスに本部がある世界最大規模の語学学校、Education First(EF)によると日本の英語力は「世界112カ国中78位」

日本人 英語力

参照:EF

英語ができると、他の日本人と差別化ができるので、今のうちから少しづつでも英語を勉強しておくことが大切です。

【メリット12】ビジネスチャンスが広がる

英語ができると、ビジネスチャンスが広がります

海外に向けて商売をすることもできますし、外国人のパートナーを得ることも可能だからです。

ぼくは現在、日本企業から受注したWeb制作業務を、フィリピン人エンジニアに外注しています。

インターネットさえ繋がっていれば、能力が高く、人件費の安い国への外注も可能です。

英語を勉強するたった1つのデメリット

英語を勉強するデメリットは「完璧を求めるとキリがない」こと。

完璧を目指そうとすると、留学して何年も勉強する必要があり現実的ではありません。

日本人の多くが英語を苦手と感じる原因は、完璧を求めすぎること。

英語はコミュニケーションツールなので、言いたいことが伝わればOKと割り切ることが重要です。

英語ができるとメリットが大きすぎる!

本記事では、英語を勉強する12のメリットを紹介しました。

  • 【メリット1】違う考え方が知れる
  • 【メリット2】海外旅行の楽しさが倍増する
  • 【メリット3】恋人候補が激増する
  • 【メリット4】海外に挑戦できる
  • 【メリット5】自信がつく
  • 【メリット6】収入が増える
  • 【メリット7】就活が有利になる
  • 【メリット8】英語の情報が理解できる
  • 【メリット9】字幕なしで映画が見れる
  • 【メリット10】他人からの評価が高くなる
  • 【メリット11】他人と差別化できる
  • 【メリット12】ビジネスチャンスが広がる

英語ができるようになると、メリットが大きいことを知ってもらえたら嬉しいです。

大切なことは、一歩を踏み出すこと。

とはいえ「英会話なんてできる気がしない・・・」という方も多いかもしれません。

不安の原因は「完璧な英語」を目指しすぎていること。

世界で英語を話す人口の約7割は非ネイティブ。母国語の影響を受けてナマリがありますが、みんな堂々と英語を話しています。

日本人も発音など細かいことを気にしすぎず堂々と話しましょう。

» 日本人が英語の発音を気にしすぎる3つの理由

-英会話の始め方