フリーアナウンサーの「滝川クリステル」がアンバサダーの「QQ English」。
QQ Englishの講師は、全員正社員でオフィス勤務。契約社員で自宅から教える他社と比べ、講師の質とネット回線の安定感は、他社にはない強みです。
無料体験レッスンが2回(日本人サポートも1回無料)受けれるので、まずは自分に合ってるか試してみましょう。
2回の無料体験後、24時間以内に入会すれば2回分のレッスンチケットがもらえます。
TOEIC905点のぼくが、実際にQQ Englishを1ヶ月間(16回プラン)受けて感じた「メリット・デメリット」「口コミ・評判」などを徹底検証しました。
目次
QQ English1ヶ月体験レポート【メリット・デメリット】
QQ Englishを1ヶ月間(16回プラン)受けてみて感じたメリット・デメリットを解説していきます。
公式サイトに書かれていることと違うことや、受講する前に注意すべきポイントがありましたので、詳しく解説していきます。
QQ English 3つのメリット
QQ Englishの16回(16回プラン)プランを受けてみて感じたメリットは以下の3つ。
- 講師は全員正社員!講師の質が安定している
- オフィス勤務なのでネット回線が安定
- 引き継ぎがしっかりしているので安心
講師は全員正社員!講師の質が安定している
QQ Englishが他社と違う強みは、講師全員が正社員であること。
2週間に及ぶ厳しい採用プロセスと、採用後の継続的なトレーニングで、講師の質にトコトンこだわっています。
オンライン英会話15社を実際に受けて比較しましたが、QQ Englishは講師の質が一番高いです。
オンライン英会話でよくある悩みが「講師の質が安定していない」こと。
他のオンライン英会話スクールの講師は業務契約なので、アルバイト感覚で教えている講師が大半。
講師の質に不満がある方は、QQ Englishがピッタリです。

オフィス勤務なのでネット回線が安定
QQ Englishの講師は全員オフィス勤務なので、ネット回線の安定感がバツグン。
オンライン英会話でよくあるトラブルは「ネット回線の悪さ」「声が聞こえにくい」などネット環境の問題。
講師が自宅から教えている場合は、ネットのスピードが安定しないことがあります。(フィリピンでは特に)
実際にQQ Englishの16回コースを受けてみて「ネットが遅い」「声が途切れる」などの問題はありませんでした。
ちなみに、QQ Englishの他に講師がオフィス勤務のスクールは以下の2社。
しかし、両社ともに「スカイプ」や「Zoom」でレッスンをするので、ダウンロードする手間がかかります。
・イングリッシュベル→Skypeが必要
・Merise→Zoomが必要
オフィス勤務かつ独自ツールを使っているのはQQ Englishのみです。
引き継ぎがしっかりしているので安心
QQ Englishは生徒のレッスン情報をしっかり引き継ぎしてくれます。
例えば、今日教材Aの途中まで完了した場合、明日違う講師とレッスンを受けても、続きから進めてくれます。
途中で教材を変更しても過去の情報が記録・共有されているので、いつでも戻って受講できます。
自分で進捗管理をする必要がないので、安心してレッスンが受けれるでしょう。

QQ English 3つのデメリット
最初は気づきませんでしたが、何回も受けていると以下の3つのデメリットを発見!
- 教材に日本語がない
- TESOL資格を持っていない講師も多い
- 月額料金じゃない
教材に日本語がない
上記画像はQQ Englishのレッスン画面。教材に日本語訳がなく、初心者にとっては少し難しく感じるかもしれません。
全て英語で受ける方が英語力は上がりますが、最初のうちは日本語訳があったほうが英会話に集中できますね。
TESOL資格を持っていない講師も多い
QQ Englishの公式サイトには「全員がTESOLを持ったプロ講師」との記載があります。
ちなみに、TESOLとは「テソル」と読み、英語が母国語ではない人に「英語を教える方法」を学ぶ国際資格のこと。
しかし、実際にはTESOLを取得していない講師も多いのが現実・・・。
講師のプロフィールをよく見てみると、TESOL資格がない講師は「Traning」との表示がありました。
【TESOL資格なし】
【TESOL資格あり】
月額料金がわかりにくい
公式サイトには「月4回・8回・16回・30回」の月額料金が記載されていますが、50ポイントの講師を予約する場合の回数です。
各講師にはポイントが決められていますが、講師ごとにポイントが異なるので要注意。
以下は講師を選択する画面です。講師によってポイントが大きく違うことがわかります。
講師によってポイントが違う理由を、QQ Englishの日本人カウンセラーに聞きました。
- ポイントの高い講師・・・「TESOL資格を持っている」「受講生からの評価が高い」
- ポイントの低い講師・・・「新入社員」「講師歴が浅い」
総合的な社内評価でポイントが決まり、講師の80%は50ポイントとのことでした。
ポイント
- 50ポイント以上の講師を選ぶ・・・予定していた受講数が受けれない
- 50ポイント以下の講師を選ぶ・・・予定より多くのレッスンを受けれる
何回も受けてから気づいたことなので、この機会におさえておいてくださいね
QQ Englishが選ばれる3つの理由
QQ Englishの基本情報
QQ Englishの基本情報
料金(税込) | ¥2,680(月4回) ¥4,380(月8回) ¥7,348(月16回) ¥10,648(月30回) |
無料体験 | レッスン2回(日本人カウンセリング付き) |
無料体験クレカ登録 | 不要 |
入学金/教材費 | なし |
講師の国籍 / 人数 | フィリピン人 / 1,300人 |
レッスン対応時間 | 24時 |
レッスン回数 | 月4,8,16,30回 |
1回のレッスン時間 | 25分 |
利用ツール | 独自ツール(スカイプなど不要) |
サポート体制 | 日本人カウンセリング1回無料 |
運営会社 | 株式会社QQ English |
本社所在地 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿 16階 |
設立 | 1987年5月18日 |
キャンペーン | 初月50%OFF |

無料体験後、24時間以内に入会すれば、2回分のレッスンチケットがもらえます。無料体験が2回できるので、一度試してみましょう。
QQ Englishの口コミ
ココがおすすめ
月額料金が安いという理由でQQEnglishの利用を開始しました。初めてのオンライン英会話だったので継続出来ることを第一に考えたからです。
教師は全員フィリピン人でしたが、英語を教える資格を持っている講師が多く、指導スキルが高いと思いました。
全員オフィスで仕事をするスタイルを取っていたので、いい加減で態度が悪い人がいなかったです。月額料金が安い割にサービスの質が高いのが良い点です。
投稿者:サツキさん 20代後半/女性/学生 受講期間:3ヶ月間
評価:
ココがおすすめ
オンライン英会話なので、自分の都合に合わせて受講できるところが良かった。専業主婦なので普段は家事や育児で忙しく、なかなか毎日決まった時間に受講できないからです。
街の英会話スクールに通う時間を考えると、オンラインで学べるのは忙しい現代人にピッタリです。
投稿者:みなみさん 40代/女性/主婦 受講期間:半年間
評価:
ココがダメ
人気講師の授業を受けようとすると予約がいっぱいなので、受けたい時間に空いていないことがありました。
最初は予約に苦労しなかったのですが、次第にお気に入りの先生の人気が出てしまい、予約がなかなか取れなくなったことが残念でした。
投稿者:あゆみさん 20代/女性/主婦 受講期間:半年間
評価:
QQ Englishのよくある質問
先生がレッスン時間になっても来ないときはどうする?
講師都合でキャンセルになった場合は、以下の保証があります。
レッスン開始時間から
・12時間以上前のキャンセル :レッスンポイントを返還
・12時間〜1時間前のキャンセル :レッスンポイントの150%を返還
・1時間を切ってのキャンセル :レッスンポイントの200%を返還
オフィス勤務なので、渋滞でレッスンに間に合わないこともあるそうです。
日本人サポートはある?
無料体験時に日本人カウンセリングが1回受けれます。入会後に質問があればメールで問い合わせが可能。
自分のレベルにあった教材が知りたい。
「レベルチェック」を受けることで、講師から自分にあった教材を教えてくれます。
レベルチェックは通常のレッスンを受ける時と同じで、ポイントが必要です。
レッスン予約で教材を選択する際「レベルチェック」を選択してください。
スマホやタブレットでも受けれる?
専用アプリがあるのでスマホ、タブレットでもレッスンができます。
フィリピン人講師が多いけどネイティブじゃなくても大丈夫?
フィリピンの第二言語は英語なので問題なしです。
心配な方は以下の記事を参考にしてください。フィリピン人でも問題ない理由を詳しく解説しています。
» オンライン英会話講師にフィリピン人が多い3つの理由【デメリットも解説】
返金保証はある?
80時間の受講後、英語力向上を実感できなかった場合にレッスン代金を全額返金してくれます。
オススメ
QQ Englishの講師は全員正社員。
採用後も継続して社内トレーニングを行うので、講師の質の安定感は他社にはない強み。
「講師の質にバラつきがある」「講師のネットの接続が悪い」など他社で不満を感じている方にオススメ。
2回無料体験(日本人カウンセリング1回付き)が受けれますので、一度試してみましょう。